TOPへ

小児予防矯正

お子様にこのような癖・習慣はありませんか?

下記のような習慣が、お子様の歯並びやかみ合わせを悪くする可能性があります。気になる方は、一度ご相談ください。

  • 舌で前歯を押している
  • 舌の位置が下がっている
  • お口ポカンとしている
  • 指しゃぶりを止められない
  • 頬杖をよくついている
  • 口呼吸をしている
  • 姿勢が猫背になっている
  • 噛めずに丸飲みしている

「小児予防矯正」とは?

当院は、口腔筋機能を鍛えるトレーニングや矯正装置を使ってお子様の歯並びやかみ合わせの改善を行う「小児予防矯正」を行っています。お子様の歯並びが乱れる主な原因は、顎の成長不良にあります。歯が正しい位置に並ぶためのスペースが不足していることで生じている不正咬合の場合には、小児予防矯正器具を用いてお子様の顎の成長を促進し、顎の過成長によって不正咬合が生じている場合には抑制するなどのコントロールを行い改善します。また、口腔筋機能のトレーニングでお子様の悪い舌癖や生活習慣を改善し、歯並びを正しい位置に導きます。

お口周りの筋肉トレーニング「口腔筋機能療法(MFT)」

口腔筋機能療法(MFT)とは、舌や唇・頬などのお口周りの筋肉を正しく機能させるために行うトレーニングのことです。指しゃぶりをしている、舌を前歯の間から出す癖がある、口がポカンとあいている、舌足らずな喋り方をしている、口呼吸をしているなどの症状がお子様に見られた場合は、口腔筋機能の緩みによって歯並びやかみ合わせに影響を及ぼしてしまっている可能性があります。口腔筋機能療法(MFT)でお口に良くない悪癖を改善し、口腔筋機能を正しく鍛えることで、お子様の歯並びやかみ合わせ・顎の骨の健全な成長を促します。また、その後の矯正治療の後戻りを防ぐことにもつながります。

マウスピース×アクティビティ

マウスピース

お子様一人ひとりのお口の状態と成長に合ったマウスピースを用いて、永久歯が正しい位置に並ぶように誘導します。マウスピースは着脱可能で、装着時間は1日のうち睡眠中と日中1時間だけなので、お子様にかかる負担を比較的、抑えることができます。

アクティビティ(トレーニング)

マウスピースを装着するだけでなく、歯並びやかみ合わせに影響を及ぼす悪癖を改善するために口腔筋のトレーニングを一緒に行います。幼いうちに正しい呼吸や舌の動かし方などを習得していただくことで、きれいな歯並びに導くことができます。約1ヶ月に1回トレーニングの効果とお口の状態を確認し、その都度適切なトレーニングに変更していきます¥

マウスピース型の小児予防矯正装置「マイオブレース」

「マイオブレース」とは、マウスピース型の着脱可能な小児予防矯正装置です。マイオブレースを使用することで、正しい舌の位置や正しい飲みこみ方、鼻呼吸などを身につけ、歯並びを乱す根本的な原因を改善します。睡眠時と家にいる時のみ装着し、学校にはつけていく必要はありません。また、マイオブレースの使用とトレーニングを併せて行うことによって、お口まわりの筋機能を改善し、正しい咬合状態へ導きます。

「マイオブレース」のメリット

悪癖を改善し、顎の健全な成長を促す

マイオブレースによる小児予防矯正治療を行うと、歯並びを悪くする原因を根本から改善することができます。指しゃぶりや頬杖をつく癖、口呼吸、舌で前歯を押す癖などは、幼いうちに治さないと、歯並びに悪影響を及ぼすだけでなく、将来矯正治療を行なった際の後戻りもしやすくなってしまいます。マイオブレースによってお口周りの筋肉が正しく機能するようになると、顎の健全な成長を促し、正しい呼吸法も身に付きます。正しい呼吸を行うことは歯の健康だけでなく、全身の健康にも良い効果をもたらします。

抜歯が不要

一般的な矯正治療では、歯がきれいに並ぶためのスペースを確保するために抜歯が必要になるケースも少なくありません。しかし、マイオブレースは抜歯することなく、舌や口周りの筋機能を改善し、顎の骨の成長を促して、歯並びを整えます。

目立ちにくい

マイオブレースは取り外しができ、就寝中と家にいる時だけ装着すればいいので、学校などに装着していく必要はありません。見た目を気にせずに歯並びを改善することができます。ただし、装着時間の遵守や器具の保管などはお子様ではなかなか難しいため、お母様・お父様による管理が必要です。

痛みや負担が少ない

マイオブレースは、装着時の痛みがほとんどありません。また、食事や歯磨きの際は取り外して今まで通りに過ごしていただけるので負担が少ないです。しっかり歯磨きができるので、ワイヤー矯正などと比べてむし歯の発症リスクも少ないです。