TOPへ

口腔外科

当院の親知らずの抜歯の特徴

日本口腔外科学会 認定医による親知らずの抜歯

当院の院長は、日本口腔外科学会 認定医です。深い専門知識と高度な技術、幅広い症例実績によって、抜歯後の腫れや痛みを最小限に抑えた治療を行っています。患者様の気持ちに寄り添った治療を行い、痛みや不安・不快感が少しでも軽減するよう心がけています。

歯科用CTを活用した正確な診査・診断

当院は、レントゲン撮影だけでなく歯科用CTを活用した精密な診断を行なっています。歯科用CTであらゆる方向から3次元画像で確認することで、親知らずの位置や角度、神経や血液の走行位置、骨の厚みなど細かい部分まで正確に把握し、的確な診断を行います。

可能な限り痛み・腫れの少ない親知らずの抜歯

親知らずの生え方は人によってさまざまで、神経や血液の位置なども異なります。そのため多くの症例を経験した歯科医師でないと処置に時間がかかったり、神経を傷つけるリスクが高くなったり、痛みや腫れが強くなってしまいます。当院の院長は多くの症例実績を持つため、痛みや腫れを最小限に抑えた安全性の高い抜歯治療が可能です。親知らずの抜歯治療について、気になることや不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

抜くことをおすすめする親知らず

親知らずは必ずしも抜かなければいけないわけではありません。親知らずを残すメリットとデメリットを比較し判断します。下記のような親知らずの場合は抜くことをおすすめします。

  • 親知らずが埋まっていて、その内側や周りに炎症や痛み・膿などが出ている場合
  • 親知らずに歯ブラシがきちんと届いてなくて、今後むし歯や歯周病になる可能性が高い場合、またはすでにむし歯や歯周病になっている場合
  • 親知らずが中途半端に生えていて、周りに炎症が繰り返し起きている場合
  • 親知らずが斜めや横向きに生えていて、歯並びやかみ合わせに悪影響が出ている場合
  • 親知らずの周りに含歯性嚢胞などの嚢胞や腫瘍がある場合
  • 親知らずが真っ直ぐに生えておらず、頬の内側や舌などを傷付けている場合

親知らずの抜歯後の注意点

抜歯後の痛み

術後麻酔が切れると痛みが出てきます。個人差はありますが、抜歯当日の夜〜翌日にかけて痛みがピークになり、徐々に痛みが和らいでいきます。消炎鎮痛剤を処方しますので、3〜7日ほど内服していただきます。

抜歯後の腫れ

抜歯後の顔の腫れは、個人差がとても大きいです。全く腫れない方もいますし、反対に腫れがひどく現れる方もいらっしゃいます。一般的に3〜7日で腫れはおさまることが多いです。腫れ方は人によってさまざまなので、ご予定に合わせて抜歯日を決めていただくことをおすすめします。

抜歯後の食事

抜歯後約3時間は、麻酔が効いている状態です。舌を噛んでしまう恐れがあるので、麻酔が切れるまでは食事を控えるようにしましょう。また、熱い飲み物も温度が感じにくく火傷してしまう危険があるので控えるようにしましょう。お水を飲む際もゆっくり少しずつ飲むように気をつけましょう。また、抜歯後1〜2週間は辛いものやアルコールはなるべく控え、炎症を悪化させないようにしましょう。

顎関節症

口を開け閉めした際に顎がカクカク鳴る、歯は痛くないのに顎に強い痛みがある、大きく口を開けることができないなどは顎関節症の代表的な症状です。顎関節症の原因はまだ詳しく解明されていませんが、ストレスや生活習慣によって生じているといわれています。顎関節症は放置していると、顎関節に大きな負担がかかるだけでなく、頭痛や肩こり、めまいなど、全身の不調を招く恐れがあります。早めに歯科医師にご相談ください。

スポーツマウスピースの作製

当院では、スポーツマウスピースにも対応しております。各種競技や歯並びに合わせたスポーツマウスピースを作製しています。従来はボクシングなど格闘技の際に使用されることが多かったスポーツマウスピースですが、近年はさまざまな競技で使用されるようになりました。ボクシングや空手などの格闘技から、サッカーやラグビー、アメリカンフットボールなどの球技種目などそれぞれの競技に合わせて厚みを調整し、ご希望に応じてカラーリングもお選びいただけますので、お気軽にご相談ください。

◎大人から子どもまで幅広い年代で使用できます

スポーツマウスピースは、オーダーメイドで作製するため、大人だけでなくお子様にも使用することができます。近年は学校の授業などにもスポーツマウスピースが取り入れられています。スポーツ中のアクシデントでお口の中を怪我したことをきっかけに、スポーツに対して苦手意識や恐怖心を持つようになってしまうお子様もいらっしゃいます。スポーツマウスピースには歯を食いしばることによる歯へのダメージを軽減する効果や、転倒や衝突による口腔外傷を防ぐ効果、脳震盪を軽減する効果などがあります。スポーツマウスピースについてご興味がありましたらお気軽にご相談ください。

◎オーダーメイドのスポーツマウスピースを装着しましょう

スポーツ用品店などでもスポーツマウスピースは市販されていますが、なるべく歯科医院で作製したご自身の歯並びやお口のサイズにフィットしたものを装着することをおすすめします。歯型を採取し、オーダーメイドで作製したマウスピースでないと、歯へのダメージの軽減や脳震盪の軽減、口腔外傷を防ぐ効果が十分に発揮されません。市販されているものよりも費用は多少かかってしまいますが、ご自身やお子様が快適にスポーツに集中するためにはピッタリ合うものを装着するようにしましょう。