TOPへ

予防歯科

より効果的なメインテナンスを行うための「唾液検査」

当院は、より効果的な予防ケアを行っていただくために「唾液検査」を行っています。唾液検査では、採取した唾液から「口腔内の清潔度」「むし歯になりやすさ」を数値データやグラフで見ることができます。唾液検査の結果をもとに効果的な予防計画を作成し、定期検診での適切なケアとブラッシング指導・生活指導などを行います。お口の中の状態は一人ひとり異なるため、ご自身の口内環境をきちんと把握し、それぞれに合った適切な予防ケアを行うことがお口の健康を守るためには大切です。

予防歯科メニュー

定期検診

定期検診では、お口の中の状態を細かくチェックし、むし歯や歯周病などのトラブルの有無を確認します。むし歯や歯周病は、初期の場合は自覚症状がほとんどないため、ご自身では気付くことが難しいです。しかし、初期のうちに適切な処置を行うことができれば、歯を大きく削ることなく歯へのダメージを最小限に抑え、短期間で治療を終えることができます。また、定期検診では、ブラッシングで除去しきれない強固にこびりついた歯垢や歯石を隅々まで綺麗に取り除きます。定期検診でのメインテナンスでお口の中の細菌を減らすことは、むし歯や歯周病の予防につながります。お口の健康を長く維持するためには、年に2〜3回、歯科医院での定期検診に通い、口腔トラブルの予防と早期発見・早期治療を行うことが大切です。

クリーニング

クリーニング専用機器や薬剤を用いて歯の表面に付着した歯垢や歯石をきれいに取り除きます。そして、歯面をツルツルに磨き上げることで汚れの再付着を防ぎ、むし歯や歯周病を予防します。歯科医院でのプロのクリーニングは、口腔内のトラブルを予防する効果だけでなく、歯の着色汚れをきれいに落とし、口臭を防ぐ効果もあります。歯磨きでは落としきれない汚れをクリーニングで徹底的に除去し、清潔で健康なお口を保つようにしましょう。

フッ素塗布

フッ素塗布は、むし歯予防と歯質の強化に効果的です。フッ素を塗布することで、ミュータンス菌によって溶け始めた歯の再石灰化を促し、むし歯の進行を防ぐことができます。そして、フッ素の成分が歯のエナメル質と結びつくことで歯質を強化することができます。また、フッ素にはミュータンス菌の働きを抑制する効果があります。歯科でのフッ素塗布は、約3ヶ月に1回のペースで行い、ご自宅でのセルフケアでもフッ素入りの歯磨き粉などを使用していただくと、むし歯予防効果を高めることができます。 ※フッ素塗布後30分間はうがいや飲食しないよう注意しましょう。

歯磨き指導

歯科医師や歯科衛生士の指導のもと、磨き方の癖やうまく磨ききれていない箇所を把握し、ご自宅での正しいブラッシング方法をレクチャーいたします。歯並びやお口の大きさは人それぞれ異なるため、一人ひとりに適した歯ブラシの選び方や動かし方を分かりやすく丁寧にアドバイスします。むし歯や歯周病を予防するためには、毎日の正しいブラッシングで汚れや歯垢をきちんと取り除くことが大切です。

定期検診を受けるメリット

定期的にお口の状態のチェックとメインテナンスを受け、むし歯や歯周病などのトラブルの予防と早期発見・早期治療を行うことは、将来的にご自身の健康な歯をより多く残すことにつながります。厚生労働省では80歳までに20本以上の歯を残す「8020運動」を推進しています。28本ある永久歯のうち20本以上の歯が残っていれば、生涯ご自身の歯で食事や会話を満足に楽しむことができるといわれています。お口の健康を長く維持できるよう、3〜4ヶ月に1回定期検診を受けるようにしましょう。